1.5次会の【会費・自己負担額】費用相場~体験談までご紹介

自己負担0© smakashin – shutterstock.com

1.5次会ウエディングの7割弱は会費制でおこなわれていると言われています。会費制の結婚式というと、ゲストの負担も少なく、新郎新婦の自己負担も減り、中では自己負担なしで結婚式をおこなうカップルもいるようです。どうすれば自己負担を少なくできるか、費用の内訳についてお話します。

1.5次会とは

© iStock/FG-Trade

1.5次会の費用に関して見る前に、まずは1.5次会の特徴をおさらいしましょう。

1.5次会は披露宴と2次会の中間のようなパーティ

堅苦しくないけど、カジュアルすぎない。海外挙式後に友人のみで行うお披露目や、挙式費用を抑えたいカップルに選ばれるスタイルが1.5次会です。

新郎新婦とゲストの費用負担が少ない

通常の結婚式にかかる費用は、全国平均で約360万円と言われています。1.5次会の場合は会費制で行われることがほとんどですので、上記金額よりも大幅に抑えられたりします。

会費制が15,000円以内の場合が多く、平均3万円のご祝儀の半分で抑えられるので、ゲストのお財布にも優しくなります。

1.5次会には会費制とご祝儀制がある

1.5次会は会費制:ご祝儀制=7:3くらいの割合となっています。披露宴のように形式ばらないけど、会場が高級レストランでゲストの飲食費が2万円を超える場合などに、ご祝儀制が選ばれるみたいです。

費用負担を抑えたいカップルには、ご祝儀制よりも会費制を選ぶのがおすすめです。

着席型・立食型がある

1.5次会には着席スタイルと立食スタイルがあり、フォーマル感は下記の通りで変わってきます。

着席(コース料理)>着席(大皿料理)>着席(ビュッフェ)>立食

引出物の負担がない

披露宴と1.5次会の大きな違いの一つに、引出物がないことが挙げられます。

ただし、15,000円~20,000円の1.5次会では引菓子、ご祝儀制の1.5次会では引出物の用意が必要になります。

1.5次会はお車代が不要

会費制の1.5次会の場合はお車代が不要です。事前にお車代がないことをお伝えして、招待をすると良いでしょう。

ただし「渡したらいけない」という訳ではないので、遠方から来てくれる大切な人には、気持ちとしてお渡しする人もいます。

一目でわかる!1.5次会の自己負担額

1.5次会のトータル費用から、実際の自己負担額までをご説明します。

1.5次会の自己負担額とは?

パーティー費用

1.5次会の会費は「会場費+食事費」で設定されることが多いです。

それ以外の衣装やカメラマンなどにかかる費用が、新郎新婦の自己負担額に直結する部分となります。上記画像の「その他アイテム」部分が自己負担額にあたります。

1.5次会の自己負担額は披露宴の半額程度安い!

披露宴の場合の自己負担金は100万円を超えることも多く、それと比較して1.5次会の自己負担金は20万~50万円程度と半額以下となっています。1.5次会は2次会もないので、その分の負担も軽減されます。

1.5次会の見積事例

レストランで行われる1.5次会の見積例の一つです。

スタイル:着席・ビュッフェ
人数:60名
飲食費用:7,560円/人
見積内訳:会場使用料、料理、飲物、ケーキ、衣装、着付、ブーケ、装花 、プチギフト(※ペーパーアイテムは含まず)

上記に司会、写真、動画撮影追加の場合

合計金額:119万円
会費8,000円の場合:自己負担金額は69万円
会費10,000円の場合:自己負担金額は57万円

上記に司会、写真、動画撮影なしの場合

合計金額:91万円
会費8,000円の場合:自己負担金額は41万円
会費10,000円の場合:自己負担金額は29万円

プロに相談で1.5次会の自己負担額減!

1.5次会専門を扱うプロに相談をすることで、スムーズに自分たちに合った1.5次会の会場が見つかります。

「予算これくらいでやりたい」「駅から近い場所が良い」「着席スタイル・会費〇〇円でやりたい」など、希望をお伝えするだけでスムーズに紹介をしてくれます。自己負担額を抑えられるアドバイスももらえるのでおすすめです。

1.5次会.comがおすすめな理由

・相談が無料。
・全国の式場を紹介できる。希望に合わせた限定プランも紹介してくれる。
・カウンター来店・メール問い合わせ、LINEチャットなど自分に合った相談スタイルが選べる。

 

自己負担額0円で1.5次会を行うには

花嫁の姿© iStock/YekoPhotoStudio

できれば自己負担0円で1.5次会を行いたい!そんなカップルへのアドバイスをまとめました。

フルパッケージプランを探す

1.5次会会場によっては、フルパッケージプランを用意している会場もあります。プラン通りの内容で行えば、自己負担額0円も可能な場合があります。

デメリットとしては、衣装や色々な内容が固定なので、自由に好みを選んだりができない部分。どうしてもこだわりがあるなら、その分は追加料金となります。

両親から援助をもらう

両親が援助をしてくれる場合も1.5次会の自己負担額は0円でできます。この際は会場選びから費用面など、ご両親と相談しながら決めると良いです。

会費費用に組み込む

総額費用を人数で割った会費にすることで、自己負担額0円でできたりします。ただし、立食ビュッフェ形式で会費15,000円はゲストへの印象が悪くなるので、あまりにも内容と会費が見合わないものは避けましょう。

衣装は持ち込みをする

追加費用で一番かかる部分の一つが「衣装」。海外挙式で使用した衣装をそのまま使用したり、自分で持っているもの使えばこの部分が抑えられます。持ち込み料の確認だけは忘れずに。

司会などの役割を友人に頼む

司会・写真・動画の依頼有り無しだけでも20~30万円の差が出てきます。得意とする友人がいれば、依頼をすることで費用が抑えられます。

ただし、あまりに素人に頼むことでトラブルも起きやすいので、得意な友人がいなけれがプロにお願いをするのが安心です。

手作りできるものは自分で作る

招待状、ウェルカムボード、席次表、メニュー表などは手作りをすることでコストを抑えらます。

インターネットで検索をすると、さまざまなテンプレートが無料で公開されたりしていますので、時間に余裕があれば作るのもありです。

1.5次会の会費設定で自己負担も変わる

ビュッフェ© iStock/dogayusufdokdoko

ゲストの負担を抑えると自分たちの自己負担額は上がります。逆にゲストの負担分が高いと不満がでてしまいます。1.5次会で一番気になる会費設定に関してみていきましょう。

1.5次会の会費設定相場

着席(フルコース)会費:15,000円~20,000円
着席(大皿提供) 会費:10,000円~15,000円
着席(ビュッフェ)会費:8,000円~10,000円
立食(ビュッフェ)会費:5,000円~8,000円

上記はあくまでも目安です。景色の綺麗な有名ホテルなら、ビュッフェでも12,000円でゲストが満足する場合もあれば、街中のカフェレストランでビュッフェ8,000円でも高いと感じる場合もあります。

会場の雰囲気とパーティの内容を考慮して、会費を設定しましょう。

1.5次会をご祝儀制にする場合

親族も参加される1.5次会では、ご祝儀制を選ぶ方も多いですが、友人のみの場合は会費制が一般的になります。

ご祝儀制の場合はゲストからしたら披露宴同様に感じるので、料理と飲物は合計20,000万円程度の内容で選びましょう。また、引出物の準備も必須です。

2万円を超える会費には引菓子のご用意を

高級レストランなどの1.5次会では、会費が20,000円近くとなります。会費18,000円や20,000円などの高額な会費となった場合は、引菓子を用意しましょう。

会費設定で注意したいこと

多くの方は、お料理やお飲み物代のみをゲストから頂いた会費設定にすることで、会費の80%~100%をゲストに還元しています。

ドレスやオプション代の一部をゲストの会費に上乗せをする場合もありますが、この際でも会費の内訳の70%以上がお料理と飲み物で占めるようにしましょう。

結婚式はゲストの方に感謝を伝える場でもあります。自己負担のことばかりを考えて、お料理内容に見合わない金額をゲストから集めることは避けてください。

筆者の体験談!1.5次会の自己負担額

結婚式会場の案内板© iStock/coolnina

実はこの記事を書いている私も、1.5次会経験者。私が行った1.5次会の形式と費用に関してご紹介します。

筆者が選んだ1.5次会スタイル

会場:レストラン
パーティー時間:3時間(受付~ゲスト退場まで)
スタイル:着席・大皿シェア
人数:85名

夫婦離れた県の出身だったので、中間である東京での結婚式を選びました。ゲストの8割が遠方だったので、自分たちが全員分お車代を出せない&ゲストの負担も考えて結婚式スタイルは1.5次会に。

女性ゲストがヒールで疲れるので「必ず着席」にこだわり、演出時の落ち着きがなくなるのでビュッフェスタイルは避けました。お料理はゲスト費用を抑えるために、コースではなく大皿シェアを選んで会費を抑えています。

1.5次会にかかった費用と自己負担額

合計請求金額:1,163,500円
会費合計:663,000円(8,000円×85名)
自己負担額:500,500円

ゲストの負担を「移動費(新幹線)+会費=30,000円以内」に抑えられるように、会費は飲食代(料理:6,300円、飲物:1,500円)だけの8,000円に設定しました。

中にはご祝儀を1万円程度包んでくれた友人もいたので、その方たちには後日、お祝い金額の半額相当分の贈り物をしました。

1.5次会で自己負担した金額の内訳

会場貸切料:30,000円
装飾:35,000円
音響・照明・受付:80,000円
写真300枚:100,000円
フル動画撮影:120,000円
司会:60,000円
プチギフト:25,500円
タキシードレンタル:50,000円

動画は金額的に悩みましたが、選んで正解でした。当日参加できなかった親族に見せたり、夫婦で見たり出来るので、絶対にオプションで選んだほうが良いと思います!

筆者が1.5次会で節約をした部分

・ドレス
・招待状
・ペーパーアイテム
・ヘアメイク

ドレスはお手頃のものをインターネットで購入し、結婚式後にフリマアプリで販売したので実質負担0円でした。

招待状はWEB招待状を使用し、ペーパーアイテムも手作りをしたので、ほとんど費用をかけていません。ヘアメイクと着付けは美容師の友人にお願いをし、お礼として2万円渡しました。

1.5次会の費用負担まとめ

会費制の1.5次会ウエディングの大きな魅力は、新郎新婦・ゲストともに費用負担が少ないことです。招待されたゲストも、披露宴のような数万円のご祝儀が不要となれば、気軽に参加することができます。

上記で説明したように結婚式の自己負担を0円にすることも可能ですが、あくまでもお祝いしてもらうというスタンスを忘れず、楽しい結婚パーティをおこなえるようにすることが大事です。

今までもこれからもお世話になる方々の笑顔になれるお金の使い道を考えましょう!

関連するキーワード