会費制結婚式とは?気になる内容と会費制のメリット

会費制結婚式©hardeko – iStock.com

会費制結婚式をご存知ですか?ご祝儀をいただくのではなく、新郎新婦がパーティ会費を決めて、ゲストに参加していただく結婚式のことです。ご祝儀ではなく会費を決めることによって、どんなおもてなし内容の結婚式になるか。気になる自己負担は。ゲストにとっての印象は。メリット・デメリットをまとめました。

会費制結婚式とは

その名の通り、会費をいただく結婚式のことです。
通常の披露宴では、ゲストがご祝儀を世間一般の相場で判断して金額を決めお包みしますが、会費制では新郎新婦が参加費である会費を決め、ゲスト全員で一律の金額をいただきます。会費は招待状に記載してゲストにお知らせします。

会費制結婚式の会費

会費制結婚式での会費の内容は、ゲストの飲食代・おもてなし代・ギフトまたはプチギフト代など、ゲストのおもてなしにかかる金額を目安に会費として設定することがほとんどです。そのため、おもてなしや料理の質が、会費の高さに反映されます。

会費制結婚式の自己負担

会場費・装花装飾・設備・お車代・衣装ヘアメイク代・ウエディングプラン代・司会や介添えの人件費など、二人のパーティの演出内容にかかる費用を自己負担とすることが多いようです。

結婚式のご祝儀と会費制結婚式の会費の違い

一般的な挙式・披露宴を行うご祝儀の相場は、ゲストの立場にもよりますが一般的な相場は30000円と言われています。結婚式にかかるお金の平均相場は約350~370万円です。
一方会費制結婚式は、会費の設定が新郎新婦によって異なりますが、「結婚式」として会費を設定するときは8000円~20000円の間で設定されることが多いようです。
会費制結婚式は自己負担金がご祝儀と違って事前にはっきりするため、新郎新婦にとっても会計がクリアに見通しやすく、全体的なコストを抑えやすくなっています。
会場にもよりますが、衣装・装飾の持ち込みや他社への依頼が比較的自由で、演出内容や挙式のコストを抑えやすいため、自己負担・総額ともに、一般的な相場より安く済むケースがほとんどです。

会費制結婚式の会費設定別おもてなし内容

©art-4-art – iStock.com

設定した会費の金額によって、イメージするパーティの食事スタイル・ゲストの顔ぶれ・フォーマル度が変わってきます。

8000円~10000円前後の会費

食事スタイルは立食でビュッフェ料理か、着席でのビュッフェ料理になります。
ゲストと新郎新婦の距離がとても近いアットホームなパーティです。ゲスト同士が自由に触れ合える雰囲気のなか、みんなと一緒に楽しみたい…という新郎新婦は、あえて立食形式を選ぶカップルも多いようです。
一方で、立食スタイルはゲストが疲れてしまうので全員に席を用意したい…という考えのもと、お料理はビュッフェでも席を用意して着席スタイルにするケースもあります。
ゲストへのギフトは、1000円以内の引き菓子か、プチギフトがほとんどです。

15000円前後の会費

全員に席を用意することができる金額です。お料理は着席スタイルのハーフコース料理か、大皿のとりわけコース料理が多いです。ビュッフェ料理でも、料理の質や量・飲み物の種類を大幅に充実させることができます。
お料理のおもてなしに力を入れたいようであれば、立食スタイルにしてデザートビュッフェを豪華にするアイデアなど、おもてなしの幅が広がります。
ギフトは、プチギフトではなく、1000円~1500円のギフトか引菓子を用意することが多いようです。

20000円前後の会費

披露宴のような、落ち着いたフォーマル寄りのパーティて、きめ細かいおもてなしができます。グレードの高いコース料理を用意したいと考えるなら、15000円~20000円の会費が目安です。
会費が高くなると、ゲストのおもてなしへの期待値もあがるため、引き出物は世間一般的な引菓子と引き出物、できれば縁起物も含め2〜3品を用意しましょう。

会費制結婚式の嬉しいメリット

©MykolaSenyuk – iStock.com

会費制結婚式では、「会費が決まっている」ことによる、主催者とゲストにとってこんなメリットがあります。

ゲストの金銭的負担が少なく参加しやすい

ゲストの判断でご祝儀を包む場合、相場は30000円が一般的な認識になっています。ゲストによっては、会場の格式や新郎新婦との関係性で、いくら包むか迷うこともあります。会費制の結婚式は会費が一律で明確なので悩むことがなく、ゲストにとって金額的な負担が軽いことが、とても大きなメリットです。
また新郎新婦にとっても、お声がけしたいゲストに気兼ねなくお声がけして招待できるメリットが。大人数開催を計画する場合は出席率も上がるため、大きなメリットになります。

結婚式の制約が少なく自由にスタイルが選べる

会費制結婚式は、食事と料理提供の形式は決まっていますが、演出面では新郎新婦がプログラムを決めることができます。
「挙式も兼ねた1.5次会」「挙式なしの披露パーティスタイル」「二次会のようなわきあいあとしたスタイル」といった風に、スタイルも演出も構成も決められるので、二人の大事にしたいテーマに沿った、枠に縛られないプログラムと演出が可能です。
「友人だけのカジュアルな結婚式」「海外挙式のあとのお披露目パーティ」「ゲストの顔ぶれを分けた二部制結婚式」など、状況に応じたパーティシーンに対応できます。

自己負担が明確で比較的リーズナブルに収まる

任意のご祝儀と違い、ゲストの会費を決めることで、収支の予測が事前にはっきりします。また、演出の内容を自由に決められるため、必要ないと判断した演出は削ることができ、装飾や演出面でのコストカットが可能です。ゲストのおもてなしの満足度を保ちながら、コストを抑えることが可能です。
トータルの収支を見ると、一般的な結婚式より自己負担がリーズナブルにおさまることがほとんどのようです。

会費制結婚式の注意すべきデメリット

親族・年配の方・目上の方にはなじみがない

会費制結婚式が一般的になってきたのは、ここ10年ほどのため、フォーマルな結婚式になじみのある親族・年配の方になかなか理解を得られないことがあります。会費制結婚式に出たことがない、または二次会のようなイメージが強いため、想像がつかない上にゲストへのおもてなしに失礼がないか不安になってしまうケースです。パーティの趣旨を、しっかり説明する必要が出てきます。
また、カジュアルな内容のパーティでは、仕事の上司など社会的なつながりの目上の方に手厚いもてなしができない場合もあります。
新郎新婦がお招きしたいゲストの顔ぶれによって、会費制結婚式では不向きなケースも考えられます。

演出装飾によっては自己負担が増える

会費でお客様のおもてなし部分を補うため、装飾装花・演出・衣装をこだわりすぎると、自己負担が増える可能性があります。
また、ゲストの負担を軽くするために会費を設定しているため、お車代や遠方ゲストの宿泊費は新郎新婦の自己負担となるため、お車代などをどうするかで頭を悩ませるデメリットもあります。

パーティイメージがゲストに伝えにくく工夫やフォローが必要

会費制結婚式は、カップルによって会場の雰囲気やパーティのテーマがさまざまです。なのでゲストが、二人の考える結婚式のイメージをつかみづらいといったデメリットがあります。
会場がカジュアル過ぎると着ていく服装に悩んでしまったり、結婚式なのに会費が低いためご祝儀を包むべきか気を使わせてしまったりするケースが考えられます。
招待状にドレスコードに説明を記載してラフなイメージを伝えたり、「会費制なので回避以外のお心遣いはご遠慮させていただきます」の一言を添えたりと、ゲストに二人の意図をわかりやすく伝えてフォローしましょう。

会費制結婚式の内容とメリットまとめ

会費制結婚式のメリットは、会費を一律に設定することで、ゲストに負担が少なく、新郎新婦も自由にパーティの演出を考えられるところです。一方でまだなじみがなく、ゲストに結婚式の内容やイメージ・意図をしっかり伝える必要があります。会費制のメリットを十分生かして、素敵なパーティを企画しましょう。

関連するキーワード

関連記事

結婚ガイドの新着記事