ご祝儀はいらない?会費制結婚式のお祝い・お金の渡し方マナー!

会費制結婚式©iStock.com/Yuliia

会費制結婚式と聞くと一般の結婚式と何が違うのかわからない方が多いと思います。特にご祝儀についてどのようにすればよいか迷いますよね。今回は、会費制結婚式はどんな結婚式なのか?また、会費の渡し方のマナーを具体的にご紹介します。

ご祝儀制とは違う会費制結婚式の会費とは?

会費制結婚式©iStock.com/Melnikof

会費制結婚式に招待されたゲストの参加費を「会費」と呼びます。会費制結婚式では、最初から新郎新婦によって、一律一定の金額で会費が決められているのが特徴で、ご祝儀とは大きく違う部分です。会費制結婚式の会費は、多くの場合でご祝儀の一般的相場(30,000円)より低く設定されています。

自由度が高く、形式ばらない結婚式を挙げたいカップルから選ばれることが多いようで、結婚式の二次会のように会費に男女差がないことも特徴です。結婚式の招待状で、会費制であることやご祝儀などのお心遣いはいらないですよ、といったお知らせがされます。

会費制結婚式では会費とは別にご祝儀はいらないの?

会費制結婚式©iStock.com/kristina888

会費制結婚式の会費について、ゲストから最も多い質問の1つに「会費がご祝儀を包むより金額が低いが、会費とは別にご祝儀を包んだほうがいいだろうか」という質問です。この答えとしては「包まなくていい」になります。会費の金額が明確ということは、新郎新婦はゲストからのお祝いがいくらになるのか、事前にほぼ明確にわかっています。

その上で、会費制の結婚式を計画していますので、

  • 「お祝いしてくれるゲストの方の金銭負担を少なくしたい」
  • 「今まで関わった大切な人たちに、少しでも多く来てほしい」
  • 「気兼ねなくパーティに参加ほしい」 

などの、いろいろな思いと理由から、会費制を選択しているのです。そのような意図があるので、会費制結婚式にご祝儀をお包みする気遣いは、基本は無用です。

ですが、上記のような理由を考慮した上でも、さまざまな理由からご祝儀を渡したいといった方もいるでしょう。 親族や親戚であれば、新生活の準備の足しにしてほしいという理由や、親しい間柄の友人や目上の上司などであれば、気持ちでご祝儀を包みたいといった理由もありますよね。

その場合は、新郎新婦が恐縮しない程度の金額で用意することをおすすめします。お祝いを頂いて嬉しく思わない新郎新婦はいませんが、なぜ会費制結婚式を選んだのか二人の気持ちを汲んで、相応しいマナーと金額で渡しましょう。

会費制結婚式のお金の渡し方と受付でのマナー

会費制結婚式©A3pfamily – shutterstock.com

会費制結婚式の受付に会費を持参する際、スマートに受付を済ませるために、会費制結婚式ではお金の渡し方にポイントがあります。スムーズに気持ちよくお祝いをお渡ししましょう。

会費は直接財布からの支払いでOK

ご祝儀と違って、ご祝儀袋や袱紗(ふくさ)の用意はいりません。財布からじかに取り出して、受付にお渡しします。受付はその場で金額が正しいか数えてチェックしますので、スムーズさが大切です。

お釣りがないようぴったりの金額で準備

受付でも釣札を用意しているでしょうが、このようなお祝いの席では端数まできっちりそろえてお渡しするのが、スマートにお祝いの気持ちが伝わり気持ちがいいものです。

なるべくきれいなお札の用意を

ご祝儀のマナーと違って、受付にとっては数えにくい新札(ピン札)でなくてOKです。少し気を遣うのであれば、ちょっときれいなお札であればベスト。慌てて用意すると、万が一あまりにしわくちゃなお札では気が引けてしまうかもしれません。少し早めにお財布の中身を確認しておきましょう。

ご祝儀を渡す場合の渡し方マナー

会費制で挙げる結婚式には、新郎新婦がゲストへの負担を軽くしたいという気持ちが汲まれた形のスタイルです。その為、基本的には会費以外のご祝儀は不要とされています。それでもさまざまな理由でご祝儀を渡したい場合は、以下の点に気を付けましょう。

  • 新郎新婦が恐縮するので、高すぎる金額は避ける。
  • 受付での混乱を避けるため、結婚式当日に渡すことのないようにする。
  • 新郎新婦に会う機会を設けれない場合は、結婚式前後の吉日に届くように郵送で手配する。

会費制の結婚式においてご祝儀を渡したい場合、受付での混乱を避けるためだけではなく、他のゲストへの配慮もあります。ご祝儀以外のプレゼントも、新郎新婦の手荷物を増やすことのないよう当日は避けましょう。

会費制結婚式の受付で気をつけたいこと

会費制 受付©Takahito-Obara – stock.adobe.com

会費制結婚式は受付係が受け取った会費を数え、出欠をチェックするシステムです。30分程度の短い時間で多くのゲストの受付をミスなく済ませる必要があるため、受付係に手間をかけてしまうようなことはできるだけ避け、別の手配を考えましょう。

会費はご祝儀袋に入れてはいけない

じかにお札を渡すことに気が引けて、お祝いの気持ちでご祝儀袋に会費を入れて持参する心遣いは、

  • 受付が金額を数えられない
  • 会費以外にご祝儀を包んできたと勘違いされてしまう

会場が格式ある場所で、そのままお金を渡すことに抵抗がある場合は、糊付けしていない綺麗な封筒(白や淡いピンクなど)に会費を入れて、受付係が数えやすいように工夫をするとスマートです。会費制結婚式が一般的な土地柄の北海道や青森県では、会場の受付や招待状の中に、会費を入れる袋が用意されていることも多いようです。

会費以外の結婚祝い(プレゼント)は配送郵送で

ご祝儀は不要とはいうものの、新郎新婦との親密な関係性から、会費とは別に結婚祝い(プレゼント)を贈りたいというゲストも多いのでは。そんなとき、受付に当日持参して渡すのは、会費制ではない結婚式でも避けるべきマナーです。受付に時間がかかる上に、当日の混乱で万が一の伝達・受け渡しミスの可能性も。

また、プレゼントなどのかさばるものは当日忙しく、荷物も多い新郎新婦にさらに手間を取らせてしまいます。結婚祝いを贈る場合は別日に直接会う時にお渡しするか、吉日に到着するよう配送・郵送の手続きをとるのがいいでしょう。

会費制結婚式では「のし袋・ふくさ」はナシでOK

受付でのし袋を出す©buritora – stock.adobe.com

会費制結婚式には、新郎新婦からゲストへさまざまな配慮が込めらた結婚式の形です。基本的には、会費のなかにすべて含まれていると考えてよいので、会費以外にご祝儀として別に用意をする必要がありません。

上記の項目で、会費を渡す際「のし袋」で用意をする必要がないことを紹介しましたが、同様に会費制結婚式ではふくさも用意をする必要はありません。スムーズな受付は集計ミスを防ぐためでもあるので、マナーを守って参列しましょう。

新郎新婦が望む結婚式の形を知って、会費制結婚式に参列しよう

会費制結婚式は新郎新婦が会費を決めて、ゲストが指定された金額を支払うスタイル。ご祝儀やご祝儀袋は基本不要です。会費を渡すときのマナーはスムーズな受付ができるようにすることです。お釣りのないように会費を準備しておくことやきれいなお札を用意しておくことがスマート。

服装は一般の結婚式と同じようにフォーマルが基本です。平服やカジュアルOKであっても、お祝いをするために着ていく服装を心がけましょう。新郎新婦にお祝いの気持ちが伝わるようにマナーを守って結婚式に向かえるとよいですね。

関連記事

結婚ガイドの新着記事